論文Ⅰ

1. Yuki Okumura・Tomomi Sawa・Toshiharu Tanaka・Yutaka Nakamatsu. Characterization of the serosal cells surrounding Cotesia kariyai larvae and their role in host immunosuppression Journal of Insect Physiology. 2024.03 ; 154記述言語:英語.

2. 松谷広志,田中美有,二宮功至,奥村雄暉,澤友美,中松豊. 小学校6年生理科の観察・実験教材の開発 -レゴブロックを分子模型として用いた生態系における物質循環の観察・実験- 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2024.02 ; ( 6 ): 117-123.記述言語:日本語.

3. 中松 豊,田中 美有,二宮 功至,松谷 広志,奥村雄暉,澤 友美. 小学校6年生の理科教材として開発したレゴブロックの分子模型 皇學館大学教育学部教育課題研究. 2023.11 ; 3 22-25.最終著者.記述言語:日本語.

4. 橋爪勇樹,奥村雄暉,澤友美,中松豊. 中学校1年理科「動物の体の共通点と相違点」を題材にした実験教材の開発と授業実践 皇學館大学教育学部教育課題研究. 2023.11 ; 3 31-36.記述言語:日本語.

5. 澤 友美,奥村 雄暉,中松 豊. 教育学部の大学生による小学校生活科における昆虫を用いて開発した観察・実験教材の授業実践 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2023.03 ; ( 5 ): 53-60.最終著者.記述言語:日本語.

6. 中松 豊,澤 友美,奥村雄暉. 小学校1・2年生生活科の観察教材の開発 -自然観察のための昆虫の分類と生態および危険生物の認識に関する教材- 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2023.03 ; ( 5 ): 61-66.筆頭著者.記述言語:日本語.

7. 澤友美,中松豊,奥村雄暉. 高等学校「生物基礎」におけるアワヨトウ幼虫の血球を用いた食作用の観察・実験教材の開発と出前講座 理科教室. 2022.05 ; 65 ( 5 ): 43-48.最終著者.記述言語:日本語.

8. 澤友美, 奥村雄暉, 中松豊. 教育学部の大学生による小学3年生理科の昆虫を用いた観察・実験の出前講座の実践 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2022.03 ; 4 47-54.記述言語:日本語.

9. 中松 豊. 鹿児島県鹿屋市と熊本県合志市におけるアワヨトウ幼虫の採集と幼虫に寄生している寄生蜂の種類と寄生率について 皇學館大学教育学部学術研究論集第4号. 2022.03 ; ( 4 ): 55-60.記述言語:日本語.

10. 中松 豊, 澤 友美, 奥村雄暉. 小学校3年生理科の観察・実験教材の開発 -アワヨトウを使った昆虫の観察・実験― 皇學館大学教育学部教育課題研究. 2021.11 ; 1 55-60.記述言語:日本語.

11. 澤友美, 中松豊. トマト栽培を経験した小学1年生の児童の変容について 皇學館大学教育学部学術研究論集. 2021.11 ; 1 43-46.記述言語:日本語.

12. 奥村雄暉・長嶋志帆・畑野健・川端あづさ・澤友美・中松豊. 蛍光インクを異物として用いた昆虫の血球による食作用の観察 生物教育. 2021.04 ; 記述言語:日本語.

13. Tomomi Sawa, Toshiharu Tanaka, Yoshiaki Kato, Yutaka Nakamatsu. Cky811 protein expressed by polydnavirus and venom gland of Cotesia kariyai regulates the host Mythimna separata larvae immune response function of C-type lectin responsible for foreign substance recognition which suppresses its melanization and encapsulation Archives Of Insect Biochemistry And Physiology. 2021.04 ; 記述言語:英語.

14. 澤友美・奥村雄暉・山下晟弥・松谷広志・中松豊. 昆虫の血球による食作用の観察-色を発する異物の検討- 皇學館大学教育学部研究報告集. 2021.03 ; ( 3 ): 21-26.記述言語:日本語.

15. 奥村雄暉・澤友美・中松豊. 幼児に対する昆虫を用いた教材・教具の開発と大学生による出前授業を通して検証したその有効性について 皇學館大学教育学部研究報告集. 2021.03 ; ( 3 ): 11-19.記述言語:日本語.

16. 中松豊・澤友美・奥村雄暉. 高等学校生物基礎におけるアワヨトウ幼虫の血球を使った簡易かつ明瞭な食作用の観察・実験 昆虫と自然. 2021.03 ; 56 ( 3 ): 31-34.記述言語:日本語.

17. 中松豊・松谷広志・澤友美. 大学生による昆虫を使った環境教育-2013 年伊勢市環境フ ェアを通して- 皇學館大学教育学部研究報告集. 2018.03 ; ( 10 ): 95-112.記述言語:日本語.

18. 清水京子・中松豊. 幼稚園教諭・保育者養成系大学における虫嫌いを克服させる授業の試み -メルヘンと科学の絵本および実物の観察がもたらす「蜘蛛嫌い」への効果- 皇學館大学教育学部研究報告集. 2018.03 ; ( 10 ): 61-77.記述言語:日本語.

19. 澤友美、松谷広志、中松豊. 大学生による昆虫を使った生きもの教室-「いせトピア子どもわくわく体験フェスティバル」を通じて― 皇學館大学教育学部研究報告集. 2017.03 ; 9 81-101.記述言語:日本語.

20. Yoshiaki Kato, Reina Sato, Takeshi Sano, Yutaka Nakamatsu, Ken Miura and Toshiharu Tanaka. Meteorus pulchricornis (Wesmael) (Hymenoptera, Braconidae) teratocytes release Mp19 protein in MpVLP, suppressing the function of hyper-spreading hemocytes in Mythimna separata Current Topics in Biochemical Research. 2017 ; 17 77-94.記述言語:英語.
.