学会発表Ⅶ

121. 高井直人・中松豊・田中利治. アオムシコマユバチのメスによるホストをめぐる闘争行動. 日本応用動物昆虫学会大会(筑波大学) 2006.03

122. 栗谷圭一・中松豊・田中利治. 外部寄生蜂による寄主体液のフェノールオキシダーゼ活性の抑制. 日本応用動物昆虫学会大会(筑波大学) 2006.03

123. 難波修・中松豊・田中利治・三枝誠行. Cuticular encystment: 内部寄生蜂Campoletis chlorideaeによるcuticular cystの誘導. 日本応用動物昆虫学会大会(筑波大学) 2006.03

124. 中松豊・難波修・田中利治. 昆虫行動実験のためのペットボトルを使ったY字管の開発. 日本生物教育学会(神奈川大会) 2006.01

125. 難波修・中松豊・田中利治・三枝誠行. ウワバ類におけるCuticular encystment: 内部寄生蜂Campoletis chloridaeによるcuticlar cystの誘導. 日本応用動物昆虫学会大会(玉川大学) 2005.03

126. 中松豊・田中利治. カリヤコマユバチの脱出に必要な足場の形成. 日本応用動物昆虫学会大会(玉川大学) 2005.03

127. 中松 豊. 内外寄生蜂の捕食戦略. 平成16年度静岡県植物防疫協会研究会(第1回)(静岡県農業試験場) 2005.01

128. 広吉聡・根本久・塚田詩子・田中利治・中松豊・立石剣・三橋淳. チョウ目各種寄生間におけるコナガコマユバチによる寄生の比較. 日本応用動物昆虫学会大会(京都工繊大学) 2004.03

130. 中松豊・田中利治. 外部寄生蜂幼虫が寄生すると寄主幼虫はなぜ死ぬか. 日本応用動物昆虫学会大会(京都工繊大学) 2004.03

131. 中松豊・田中利治. アワヨトウウスマユヒメコバチの産卵行動を解析することによる本能行動の教材化. 日本生物教育学会(鳴門教育大学) 2004.01

132. 田中利治・中松豊. 幼虫内部寄生蜂の脱出. 日本応用動物昆虫学会大会(岩手大学) 2003.03

133. 中松豊・田中利治. 外部寄生蜂の毒液は寄主の体液を富栄養化させる. 日本応用動物昆虫学会大会(岩手大学) 2003.03

134. 田中利治・中松豊. カリヤコマユバチの蛹2次寄生蜂Eupteromalus sp.の生物学特性. 日本応用動物昆虫学会大会(東京農業大学) 2002.03

135. 中松豊・田中利治. カリヤコマユバチの2齢幼虫はテラトサイトやCkPDVの手助けにより寄主アワヨトウの脂肪体を直接摂食する. 日本応用動物昆虫学会大会(東京農業大学) 2002.03

136. 中松豊・行徳裕・田中利治. 外部寄生性多寄生蜂Euplectrus sp.が寄生するとなぜ寄主アワヨトウの発育が停止するのか. 日本応用動物昆虫学会大会(島根大学) 2001.03

137. 中松豊・行徳裕・田中利治. カリヤサムライコマユバチに寄生されたアワヨトウ幼虫の物質代謝を制御する要因について. 日本応用動物昆虫学会大会(琉球大学) 1999.03

138. 中松豊・行徳裕・田中利治. カリヤサムライコマユバチが寄主アワヨトウの成長・発育に及ぼす影響. 日本応用動物昆虫学会大会(名古屋大学) 1998.03

139. 中松豊・田中利治・八木繁実. 寄主寄生蜂相互関係. 日本応用動物昆虫学会大会(筑波大学) 1988.03

140. 中松豊・田中利治・八木繁実. 寄主寄生蜂相互関係. 日本応用動物昆虫学会若手の会(筑波大学) 1988.03