学会発表Ⅵ



101. 澤友美・森下恵・立石剣・田中利治・中松豊. アワヨトウ幼虫の生体防御反応における脂肪体の役割について. 第157回日本昆虫学会・第94回日本応用動物昆虫学会合同東海支部会講演会 2012.03

102. 中松豊・澤友美・成川沙紀・森下恵. アオムシコマユバチに寄生されたモンシロチョウ幼虫の教材としての活用法. 日本生物教育学会(兵庫医療大学) 2012.01

103. 中松豊・澤友美・森下恵・立石剣・加藤良晃・田中利治. アワヨトウの生体防御反応に関わる脂肪体の役割について. 日本応用動物昆虫学会(九州大学) 2011.03

104. 中松 豊. アワヨトウウスマユヒメコバチの毒液成分の甲殻類に対する影響. 日本生物教育学会(埼玉大学) 2011.01

105. 亀崎将司・横井 翔・吉田龍博・鈴木正洋・中松豊・田中利治・三浦健. アワヨトウ血球でのRNA干渉を利用した人為的アポトーシス誘導. 日本応用動物昆虫学会(千葉大学) 2010.03

106. 中松豊・田中利治. カリヤコマユバチの毒液とポリドナウイルスによって調節された寄生後半の寄主アワヨトウ幼虫の富栄養血しょうについて. 日本応用動物昆虫学会(千葉大学) 2010.03

107. 中松豊・田中利治. 改良型ペットボトルY字管を使ったシロヘリクチブトカメムシの探索行動. 日本生物教育学会(東北工業大学) 2010.01

108. 亀崎将司・横井翔・吉田龍博・鈴木正洋・中松豊・田中利治・三浦健. アワヨトウのアポトーシス抑制因子・IAPのcDNAクローニングと機能解析. 日本応用動物昆虫学会大会(北海道大学) 2009.03

109. 横井 翔・鈴木正洋・中松豊・田中利治・三浦健. アワヨトウ血球で発現する2種の膜タンパク質のcDNAクローニングと機能解析. 日本応用動物昆虫学会大会(北海道大学) 2009.03

110. 吉田龍博・加藤良晃・横井翔・鈴木正洋・中松豊・田中利治・三浦健. アワヨトウの2種のフェノール酸化酵素前駆体のcDNAクローニングと発現・機能解析. 日本応用動物昆虫学会大会(北海道大学) 2009.03

111. 加藤良晃・吉田龍博・横井翔・鈴木正洋・中松豊・田中利治・三浦健. アワヨトウ幼虫体液中の特異な形態と挙動を示す血球について. 日本応用動物昆虫学会大会(北海道大学) 2009.03

112. 中松 豊. 寄主の生体防御と寄生蜂の寄生戦略. 第150回日本昆虫学会・第87回日本応用動物昆虫学会東海支部合同講演会 2008.11

113. 難波修・中松豊・三浦 健・田中利治. Cuticular encystmentに関する研究:タマナギンウワバ表皮のin vitro における観察. 日本応用動物昆虫学会大会(宇都宮大学) 2008.03

114. 三浦 健・横井 翔・鈴木正洋・中松 豊・石田正樹・田中利治. 昆虫の恒常性維持システムの機能抑制による害虫防除の試み-II: 水チャンネルタンパクのノックダウンと表現型解析. 日本応用動物昆虫学会大会(宇都宮大学) 2008.03

115. 横井 翔・三浦 健・鈴木正洋・中松 豊・石田正樹・田中利治. 昆虫の恒常性維持システムの機能抑制による害虫防除の試み-I: 血球で発現する接着因子のノックダウンと表現型解析. 日本応用動物昆虫学会大会(宇都宮大学) 2008.03

116. 中松豊・難波修・田中利治・立石剣. アワヨトウウスマユヒメコバチの毒液成分を用いた内分泌に関する教材開発. 日本生物教育学会(名城大学) 2008.01

117. 田中利治・高井直人・中松豊・三浦健・J. A. Harvey. アオムシコマユコバチの寄主資源におけるメス間闘争. 日本昆虫学会(神戸大学) 2007.05

118. 中松 豊・難波修・田中利治. アワヨトウウスマユヒメコバチを用いたホルモンに関する教材開発. 日本生物教育学会(東京学芸大学) 2007.01

119. 赤崎里史・中松豊・田中利治. 内部寄生蜂カリヤコマユバチのテラトサイトによる寄主制御. 日本応用動物昆虫学会大会(筑波大学) 2006.03

120. 栗谷圭一・○中松豊・田中利治・J. A. Harvey. 寄主の栄養資源量を人工的に制限したときのkoinobiont parasitoidの成長・発育について. 日本応用動物昆虫学会大会(筑波大学) 2006.03